美とは何か |
生命共振美の探求 |
美は微細共振にあり |
美はリゾナンスにあり |
美とはなにか |
花と謎と秘密 |
花 謎 秘密 |
花 |
花と生命共振 |
謎 |
いかに舞踏を深めるか |
生命の超微細多次元共振非二元世界へ |
からだの闇の仮の見取り図 |
秘密 |
命に聴く |
命の声が聴こえるからだになる |
命の秘密を狩る |
血液 |
踊りとその血液 |
エッジ |
呼吸困難のエッジワーク |
産婆の三 |
産婆法と生命共振 |
透明な美 |
|
共振の美 |
|
世界共創
|
|
リゾクラシー |
|
『十体論』は
ここをクリック |
●以下のリンクは工事中です |
ごく微細な不快体感に耳を澄ます |
からだの底から踊る |
はじまり |
より深く世界と関わっていく |
産婆の三 |
呼吸困難のエッジワーク |
微細共振から始める |
いかに舞踏を深めるか |
世界を共創する方法が見えてきた |
あらゆるものを共振として捉え直す |
美とはなにか |
透明なデュエットへ |
踊りを狩る |
世界を共に創る |
リゾクラシーが地についてきた |
世界を共に創るための技術 |
生命共振を世界に! |
命の声を聴け |
リゾクラシーへの深層変動 |
美はリゾナンスにあり |
生命の超微細多次元共振非二元世界へ |
静かな世界共振革命 |
ひとつになるという共振の奇跡 |
世界チャンネルの魔 |
命の水と毒の水 |
真夜中の気化調体 |
胎児の呼吸 |
砂漠で迷子 |
来し方とゆくえ――非空非時への拡張 |
生命の実相にからだで入っていく |
命に聴く |
「虫の歩行」最終行の秘密 |
量子的泡と土方の巣窟体 |
命に触れる |
花と生命共振 |
ミクロの序破急 |
産婆法と生命共振 |
生命共振 |
老婆体 |
原始感覚を開く |
軋みの探究 |
ボトムへ、命の底へ。 |
すがすがしい未到の風 |
出てこれないもの |
からだの闇の仮の見取り図 |
カンボジア便り3 プノンペンの踊り手たちの、深いからだの闇 |
カンボジア便り2 顔が裂けても微笑み続けている |
カンボジア便り1 |
非二元域への旅 |
2009年1-12月 |
意識の内視盲点 |
いつも命に問う |
還暦・再生誕 |
全生を踊る |
非言語域 |
からだの闇の広大無辺 |
タナトス・死の本能 |
からだの闇の多次元パズルを解く |
命の全体に聴く |
自他未分化な関係の根源へ降りる |
ニセモノの世界から、本物の共振世界へ |
自己実現から、生命実現へ |
音像異界共振から、憑依坑へ |
寸法の歩行と、人間概念の拡張 |
二元論の魔 |
夢が染み込んだからだ |
<異界を開く>から、<異界をまとう>へ |
世阿弥と土方巽 |
生命=共振=リゾクラシー |
生命の呼吸 |
生命記憶40億年の不思議 |
命の共振瞑想 |
産婆への長い道 |
サブボディとコーボディの間の闇 |
踊りはどこから出てくるのか? |
細胞生命の微細共振に耳を澄ます |
Xによる還元と再生と、次元数の増減 |
パフォーマンスからリゾナンスへ |
イニシエイターと瞬間プロモーター |
主体なき共振 |
アニマ、アニムスからいかに自由になるか |
からだの底という特異点 |
拳骨礫岩との出会い |
からだの闇の創造の加速 |
自我の止め方 |
いかに自我を鎮めるか |
不定形への抒情 |
無限細分化と無限増幅 |
透明共振へ |
英語の壁・言葉の壁 |
未踏の闇へ、透明共振体へ |
もっとも小さいものになりこむ |
2008
記事一覧 |
サブボディの前身――幻の少女との対話 |
終わったとたんに原始生命モード |
自我を脱ぎ、クオリアに耳を澄ます |
自我が出るとき |
からだの闇の非時の通路 (1) |
恥ずかしいものなどない |
胎界性欲 |
40億年を見通す透明な目 |
国家と民主主義が死ななければならない |
クオリアの共振が創造性の秘密だ |
60歳の初心 |
リゾクラシーを覚えはじめたサブボディたち |
強がる必要はないんだよ |
必然の布置=淵で踊る |
リゾクラシーとデモクラシー |
ゆるみを取る |
死者は死なない |
山崎博昭への手紙 |
リゾームがれ場 |
自我という退廃 |
畳の上の魚 |
異次元共振へ |
命の苦い声 |
鎮魂! 樺美智子さん |
死ぬにはもってこいの日 |
秘められたもうひとつの皮膚 |
最後の土方、衰弱体の舞踏 |
発芽しない種子 |
命の流儀 |
エゴだけがテリトリーを持つ |
リゾクラシーな革命 |
リゾームLeeとツリーLee |
スーパーレイティブな共振 |
からだの闇の布置の変動に耳を澄ます |
<Superlative>という概念 |
少しずつ透明になるために |
言語チャンネルの逆転 |
創造的思考の逆説 |
クオリアとリゾーミング技法 |
非二元かつ多次元について |
サブボディの贈りもの |
啓蟄、気功の速度で蠢き出す |
数年で一度級のひらけ |
中島みゆきと吉田拓郎 |
命の時間と共に生きる |
日本語と英語の落差 |
命の語法 |
日本人のからだ |
異次元開畳術の探求 |
24時間の生命共振 |
不透明な透明論 |
<圧迫されたこころ> |
「うまくいかない」シリーズの夢 |
死者の霊とは何か? |
2007
記事一覧 |
2006
記事一覧 |
2005
記事一覧 |
からだの闇
総目次に戻る |
サブボディ舞踏スクール ヒマラヤ ホームページ |
RSS FEED |